武雄市地域包括支援センター

高齢者の方々の介護サービス、日常生活支援などの総合的な相談窓口です。

認知症見守り声掛け訓練

7月3日、武雄市ボランティア協議会・北方ブロック主催 の

認知症見守り声掛け訓練」が行われました。

 

台風7号が最接近しており雨風が強いなか、

北方ブロックのメンバーのみなさん、社会福祉協議会のみなさん、

認知症サポーターキャラバンメイトさんなどなど

たくさんの参加がありました。

f:id:tasshaka:20180704224719j:plain

キャラバンメイトの鳥越さんによる体験報告

そして対応の仕方のアドバイスを受けた後

f:id:tasshaka:20180704224923j:plain

訓練スタート

 

認知症になりきるメンバーさんは迫真の演技です。

f:id:tasshaka:20180704225127j:plain

 

 どうやって声掛けしたらいいのか

みなさん真剣に考えながら、時々笑いを交えながら

楽しく実のある訓練だったようです。

f:id:tasshaka:20180704224809j:plain

 

実際に携帯電話を使って

社会福祉協議会へ連絡する場面も

f:id:tasshaka:20180704224849j:plain

 

 

 

訓練後はみなさんで振り返り

認知症役をして初めて対応の難しさを身をもって感じた」

「こういう声掛けをしてほしいと思った」など

率直な感想がどんどんでていました。

f:id:tasshaka:20180704225003j:plain

 

音楽療法で介護予防教室~在宅介護支援センターひいらぎ~

6月14日、日輪荘で介護予防教室を実施しました。

 

この日は、音楽療法を通して、回想による記憶の改善や音楽に合わせて体を動かすことにより運動機能・認知機能の維持を図ることを目的に実施しました。

f:id:tasshaka:20180626150120p:plain

歌は歌詞なしで伴奏のみで思い出しながら歌ってみたり、歌詞の意味を考え情景をイメージしながら、歌とともに昔のことを思い出しながら歌うことで、脳へ刺激を与えることができるよう工夫されていました。

f:id:tasshaka:20180626150136p:plain

 歌うことで、笑顔になり、周りと話されることで、脳への刺激になる。また、歌うと唾液の分泌がよくなり、嚥下機能の低下も予防できます。

今回実施した音楽療法を健康長寿のヒントの一つとして、今後の生活に活かしてもらえたらと思います。

家族介護者教室の開催(ひいらぎ)

6月6日、在宅介護支援センターひいらぎで家族介護者教室を開催しました。

 

家族介護者教室は、介護の方法や健康づくりについて在宅で介護をされいている家族の方を対象として行っている教室です。 

f:id:tasshaka:20180621090127p:plain

今回のテーマは「アロマセラピー

リラックス効果があるもの、消毒効果があるものなど効能について理解を深めつつ、アロマスプレー作りを体験され、終始リラックスされた様子で香りを楽しまれていました。

f:id:tasshaka:20180621091756p:plain

休憩を挟んだ後は、家族同士で意見交換が行われました。

それぞれ自宅での介護の状況やそれに対する対応について話され、状況によりさまざまな大変さや悩み、介護の方法、向き合い方があることが再認識できました。

また介護を行う上で大切なことはストレスをためないこと。リフレッシュにつながるような、趣味を持つことの大切さも感じることができました。

 

 

 

 

 

「認知症見守り声掛け訓練」予行練習

7/3に実施される訓練の打合せに、社協へお邪魔しています。
f:id:tasshaka:20180619105939j:plain
この訓練は「武雄市ボランティア連絡協議会・北方ブロック」の自主的な勉強会として、社協を中心として、市包括支援センターや認知症キャラバンメイトも協力して、実施する予定です。
認知症の方を見かけた時にどう声掛けしていいのか、どこに通報するのか、どういう目的で訓練をするのかなど、打合せの段階からボラ連の方々より様々な意見が出ています。
f:id:tasshaka:20180619110027j:plain
ボラ連の皆様方のやる気が凄くみれる雰囲気で、有難いな~、凄いな~と思いました。
初めての試みなので、とりあえず市包括も協力してやってみたいと思います。

認知症サポーター養成講座<川登中学校編>

今日は川登中学校認知症サポーター養成講座を行いました

 

講師は社会福祉協議会の原さんf:id:tasshaka:20180612171151j:plain

認知症についてわかりやすく理解してもらうため

認知症のもの忘れ」のことを

手作りの新聞ボールを使ってお話しされました

f:id:tasshaka:20180612163732j:plain

 

 

二人ペアになってワークに取り組んでもらい

生徒さんたちは楽しみながら受講していた様子でした

f:id:tasshaka:20180612162549j:plain

 

中学生が認知症サポーターとして

いることがとても心強いです(^^)

 

 

 

 

100歳体操 ~北方町 医王寺~

5月18日 北方町医王寺で「100歳体操」が行われました。

朝からの大雨にも関わらず、4名の方が参加をしていただきました。

 

まず、体力測定を実施。毎週の体操のおかげかみなさん状態は維持されておりました。

f:id:tasshaka:20180521085740j:plain

理学療法士の先生からのお話しをお聞きしました。

今回は「膝の痛みを予防しよう!」

要支援の介護の原因は「関節疾患」がナンバー1!だそうです。

女性高齢者の70%以上にみられる国民病。

 

※膝関節症になりやすい人チェック!

□ 太ももの筋肉が低下している。

□ 肥満傾向の人。

□ О脚、X脚の人。

□ 高齢の女性。

□ 今までに膝を酷使した人。

心当たりのある方は要注意です!

 

f:id:tasshaka:20180518143157j:plain

 

あるテレビ番組で100歳以上生きられた某有名な双子のご長寿の妹さん。

5人の娘さんの子育てをされたパワフルお母さん!

娘さん方にお話しされていらっしゃった「家訓」があるそうです。

1 自分の事は自分でする。

2 家に閉じこもらない。

3 笑うこと。

4 感謝の心を忘れない。

5 肉や魚をよく食べる。

「人間は足から弱くなる!」とおっしゃられていたそうで、

5番目の娘さんは95歳になった今も笑顔で自転車を運転されるほどお元気で驚きでした!

 

f:id:tasshaka:20180518142838j:plain

最後に先生のご指導で簡単な運動をおしえていただきました。

○ ふくらはぎのストレッチ

○ 膝を伸ばす運動

○ 脚の後ろ上げ

○ 脚の横上げ

○ 椅子の立ち上がり運動

無理なく続けていくことが大切です。

 

皆さんから「畑仕事や、お散歩をしているよ。」

とお話しが聞け、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

武雄中学校で「認知症サポーター養成講座」を開催しました。

5月11日、武雄中学校の2年生を対象に

認知症サポーター養成講座」を開催しました。

 f:id:tasshaka:20180514202708j:plain

 

講師は、介護福祉士として現場で大活躍の馬渡先生

認知症」や認知症の症状に対する具体的な関わり方について

わかりやすく話していただきました。

f:id:tasshaka:20180514202802j:plain

 

生徒さんたちは、準備から司会進行までテキパキと動いて元気よく、

かつ、真剣に受講していました。

 

 f:id:tasshaka:20180514203034j:plain

 

認知症に関する率直な意見を出し合い、発表ではたくさん手が挙がり活発的なグループワークでした。

 

f:id:tasshaka:20180514202858j:plain

 

今年度も武雄市内の中学2年生に「認知症サポータ養成講座」を受講していただきます。

f:id:tasshaka:20180514203120j:plain

子どもも大人もみんな、認知症に対する正しい知識をもって行動することが、

「安心して暮らせるやさしい街」ひいては地域包括ケアへの大切な第一歩となるのではと思いました。